本当に英語が話せないのかな?
海外のイベント通訳をしていて、よく目にするのは、日本人グループの孤立化です。
せっかく海外に出向いて、学びたい、インプットを得たい、コネクションを作りたい、そのような志を持ちながらも「英語ができない」「英語が難しい」「どうせ伝わらない」などの思い込みから海外にいても日本人とだけコミュニケーションしている人をお見受けします。
勿論、イベントの中で学びをシェアしたり、思いを伝えるのに「日本語」を使う方が良い場合もあります。しかし、それら以外の時間を有効利用できないのは勿体無いですよね。
英語を母国語としない国のスピーカーが「英語」で講演する時に
「英語で話してほしい・・」と思うほど、発音も構成も英語ではないことがあります。
笑い話になるのですが「これって、絶対英語じゃないよね」って思うような英語で堂々とスピーチなさっていた講師もいました。
たどたどしいと思っている日本人英語の方がよっぽどわかりやすいのにと思ったのでした。
そのように母国語でない英語を使って堂々と「英語で伝える!」とスピーチなさる方の思いと、英語を話したいという意欲を持ち、英語を学んできた日本人の「私の英語は伝わらないだろう」との思いには、大いなる「矛盾」があるように思います。
確かに綺麗な英語で、正しく英語を使うのは素敵です。
でも、伝えたいことがあるのに、綺麗に話せない、正しくないだろう、わかってもらえないかも、などの思いに阻まれて英語を「使わない」のは本当にもったいないと思います。
「英語を話せない」のではなく「英語を話す勇気」がない、もしくは「何を英語で話していいのかわからない」というのが本音なのではないでしょうか?
勇気がないとか、コミュニケーション能力が低いという気持ちを「英語が話せない」に代弁してもらっているのではないでしょうか?
だから、「本当は英語は理解できるけれど、少しは話せるけれど、話しかける勇気や、何を話せばいいかがわからない・・・」と思ってみましょう。
すると問題が明白になってきます。英語学習だけではなく、人に話しかける勇気が必要だったり、コミュニケーション能力を磨く練習が必要になるということですね。
問題がわかれば解決策も見出せます。いくら英語を勉強しても話せなかったのは、英語学習ではなく、それら以外のことへの意識が低かったからかもしれませんね。
次回はこの意識の改善策についてお伝えしますね。
では、See you Then!
この記事へのコメントはありません。